子供たちへ
今の便利を
残すために
今現在私たちが豊かに便利に暮らせている理由の一つは整った橋やプラントなどインフラによります。しかし、そのインフラが高齢化してきて使えなくなる可能性が高くなってきました。
池田工業は高齢化したインフラを効率よく、高品質に治療する会社です。毎日通っている橋が明日も明後日も50年後も安心して通れるように。
技術は楽しい
池田工業は素地調整に特化した会社を目指しています。自分が真剣に取り組む技術が世の中に認められ社会で使われる。そんな幸せな技術者を増やしたいと思います。これからの日本は人口減少により限られた資源で戦わなければいけなくなります。その中でインフラの維持は最も必要で最も困難な分野です。池田工業はその困難に取り組み、社会を支える技術者集団を目指します。
キャリアアップの例
年次目安 | キャリア | 作業内容 |
---|---|---|
1年 | OJT実地研修 | 作業補助を行いながら、仕事に必要な作業方法、機器の名称や専門用語を習得します。 |
2年 | 現場技術者 | 作業補助を行いながら、実作業の経験を積みます。同時に後輩のフォローもできるようになります。 |
3年 | 作業補助を行いながら、実作業の問題点の洗い出しも行います。この頃から専門技術を習得することになります。 | |
5年 | 専門技術者 | 現場での問題点の整理、それに対する対応策の検討を行います。新規技術の開発にも携わります。 |
10年 | 開発リーダー | 技術開発を主導していく立場になります。開発した新規技術の実装を行い、成果を出すことでさらなるキャリアアップに繋がります。 |
地域の幸せのために
人も会社も支え合って生きています。社会に、地域に、どのような形で貢献できるのか。家族や知人が安全で幸せに暮らせるように。公共工事を行う会社のひとつとして、地域の安全と幸せの為に出来ることを常に考えています。特に少子化により著しく減っている子供たちへ寄り添う活動をしています。
![ボランティア活動の様子](/img/csr/webp/volunteer.jpg)
- ボランティア活動
- 身近なところから社会貢献に取り組んでいます。「人に感謝される仕事」であることを実感することで技術者としての基本的な素養が身につきます。ボランティアをきっかけに地域とのつながりも生まれ、私たちの仕事に理解を求める機会にもなります。
![](/img/csr/webp/regional_relationship.jpg)
- 地域とのつながり
- 未来を担う子どもたちの学習環境の充実や地域住民の暮らしをよりよくするための活動も行っています。国連が掲げるSDGsの開発目標に合わせて、一企業としてできることに、社員一同、真面目に取り組んでいます。
持続可能な取組
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
![SDGs](/img/csr/sdgs_logo.png)
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。2015年国連サミットで採択された世界基準のスローガンで、世界の貧困や環境問題、自然災害などのグローバルな問題に対し、民間企業がそれらを事業活動における課題のひとつとして取り込み、継続して実践するよう推奨しています。
社員の健康推進とキャリアアップをサポート
社員の技術力が当社の強みであり、社員の健康と安全を第一優先に考え、社員と家族が安心して働ける職場づくりを行っていくと共に、スキルアップやキャリアアップを積極的にサポートして働きがいのある企業を目指してまいります。
具体的な取り組み
- 定期昇給の実施
- 昇給・昇格の見える化
- 資格奨励、助成制度の実施
- 労働時間管理の徹底
- 社員向け労働安全衛生講習会の実施
- 定期的な健康診断と人間ドック検診助成
- 有給休暇の取得促進
環境保全を率先し実行する企業として
地球環境の保全を目指し、産廃物の分別、日々進歩し続けるテクノロジーを積極的に取り入れ、より高精度で地球環境に配慮したサービスを模索し続けてまいります。
具体的な取り組み
- 環境負荷の少ない新工法の開発
- 社内設備へのLED導入
- 独自の工法によるCO2の排出の大幅削減
- 社内での環境教育の実施
- PETボトルリサイクル推奨マーク製品の利用促進
コンプライアンスに基づいた事業活動
企業の社会的責任を果たすべく、コンプライアンス教育の徹底と共に、「知識と技術と道具」を融合して、現場の実情に合わせた高品質な工事成果物を迅速にお届けしてまいります。
具体的な取り組み
- 社内でのコンプライアンス教育の促進
- BCP対策の策定
- 就業規則に行動規範を明文化
- 高度な技術を持つ技能者を育成
- 新工法の積極開発
未来につなぐ地域社会を応援
地域社会の一員として、事業を通じた社会課題の解決だけでなく、社会貢献活動にも積極的に参画して、これからも“地域の未来へ”つながる活動を通して、北海道の発展に貢献してまいります。
具体的な取り組み
- 地場の高校へ就職希望者向けガイダンスの開催
- 高齢者の延長雇用体制の構築
- 地元人材の積極雇用
- ボランティア活動
- 地域のイベントへの協賛、寄付
- 自社の活動内容をHPにて公表